妊娠の基礎


こんにちは。後藤です。

昨年、横山と一緒に全日本鍼灸師会の認定講習会に

参加してきました。内容は、不妊治療と鍼といったもの

でしたが、医師による基礎講座もあり改めて妊娠という

事について考える機会を得られました。

 

妊娠は生命誕生の不思議な出来事です。

卵子と精子が出会うという奇跡のような出来事ですが

人類がここまで発展してきている歴史を考えれば奇跡。

 

ここではそもそも妊娠や不妊ということを考えていきたいと思います。

 

不妊症の定義

 

不妊症とは夫婦が妊娠を希望し1年以上性生活をおこなっているのにも関わらず妊娠しない場合』

といいます。

そして不妊症を考える場合には次の流れの中のどこかで問題があると考えることが出来ます。

 

⓵造成⇒②輸送⇒⓷貯蔵⇒④射精

⓹排卵⇒⑥受精⇒⑦卵の輸送⇒⑧着床

 

 

ただし、現在は結婚の晩婚化と言われるように結婚年齢が上がってきているため、ご夫婦が高齢である場合でかつ、子供を授かりたいという場合にはこの基準を考え過ぎるよりも早めに医療機関への相談・検査をお勧めします。その理由は、女性では30代後半から卵子の質が悪くなると言われており、受精しても上手く細胞分裂がおこなわれないなどいった問題があるためです。(もちろん男性の精子の動きも加齢とともに変化します)

晩婚化について↓

       1975年    2010年


平均初婚年齢 24.7歳    28.8歳
初回妊娠年齢 24.0歳    29.9歳

 

この話だけだと男性の問題にフォーカスがいかず特に問題がないと考えてしまいがちです。
実は不妊症の問題は

男性だけの問題・・・  24%
女性も男性も問題・・  24%

と男性の問題は約半数を占めています。
ここでの問題の多くは80%~90%が『造精機能障害』です。

この機能障害を簡単に検査できるキッドがアマゾンで売られています。
TENGA MEN’S LOUPE テンガ メンズ ルーペ

その他の問題として
・精子の通過経路障害
・性機能障害(勃起・射精)
・内性器の炎症(前立腺炎・精巣上体炎)
があります。

 

造成機能障害で有名人の方がメディアで発信していました。
ダイヤモンドユカイさん。無精子症ということでしたが、
これは完全に精子がないということではありません。
何らかの原因で精液中にないということで場合によっては
精巣という精子を作るところには精子があるため生殖補助医療で
受精卵を作ることはできます。

 

不妊症の頻度は

・6組に1組またはそれ以上
と言われ、女性の年齢が30代後半だと急激に上がります。
そのため
・新生児18人に1人(2016年約54000人)が生殖医療(体外受精)
というのが現状だそうです。

 

そもそも最初に検査をすることを勧めたのは、卵子の数がどれだけあるのかを調べる検査などがあるからです。抗ミュラー管ホルモン(AMH)は、卵巣から分泌されるホルモンで、このホルモン値が高いほど発育のために準備されている卵子(卵胞)の数が多いということになります。自費治療で5000円~6000円といった検査です。検査値がAMH<1.0である場合は、卵子の予備能が不良ということになり妊娠率の低下を考えます。

 

基礎体温

 

タイミング指導というものがあります。基礎体温を測って排卵のタイミングを見て性交をするものです。最近では基礎体温にこだわらないということもありますが、どのタイミングでということを考え過ぎて上手くいかないこともあるので考え過ぎないことも大切です。そもそも基礎体温が上手く出る人と出ない人もいます。

こう考えると、次のように話す先生もいます。

『基礎体温で最低体温日にこだわらない。そもそもどのタイミングで排卵されているかを調べることは困難で排卵日は不規則である。ただ、高温期になると妊娠しにくい。卵子のは排卵されてからの命が12時間ぐらい。精子は3日ぐらい生きている。排卵から高温期になる時には卵子の命は無くなっているので、月経のタイミングで、月経後2週間後に排卵があると考えれば月経後1週間後くらいに穏やかな気持ちで2~3回性交をおこなうことが望ましいといえる。

 

あまり緊張感を持って取り組むよりもリラックスして1週間後くらいに排卵があると思えば、精子の寿命は3日ぐらいなので排卵がどのタイミングで起きても精子が生きている状態が保てればチャンスはあるということだと思います。

 

ただ前提となるのが卵管の狭窄や子宮内の癒着(アッシャーマン)などがないかを調べておくことが大切なので、妊娠を希望する場合にはまず、ご夫婦で病院の受診をお勧めします。

 

全胚凍結(胚の凍結保存)

 

胚を凍結保存を行う施設が多い

 

生殖補助医療(ART)では、体外受精をさせて胚を移植するということがおこなわれます。その中で排卵誘発剤を使い超音波を使い確認しながら卵巣に鍼を刺して卵子を採取し、精子も採精して受精させます。(体外受精・顕微授精)そのため、卵子を一個だけ採取するというよりは数個採取して受精させます。そして受精卵を培養して細胞分裂させて胚盤胞という状態になってから子宮に戻します。

 

私もついつい新鮮なほうがいいと思い、受精後すぐに戻すと思っていたのですが、実際は採取してから1か月以上後に戻します。これは排卵誘発剤が女性の体の中に残っていなことを考えて戻すという意味合いもあるようです。排卵誘発剤が多少妊娠率に関与しているようです。それだけ体には負担がかかるものなのですね。(体から抜けてからのほうが妊娠率が高まるということ)

 

BMIとの関係

 

肥満痩せすぎは問題が起こります。例えばBMIで10以下といった場合では生理が止まってしまったりします。女子マラソン選手の中にはこういったことが多いです。ある程度ホルモンなどを作り出すには脂質が必要で、BMIと関係します。また太り過ぎ、BMI25以上となってくると妊娠率の低下と流産率の上昇がみられます。このことからBMIという基準を見ることも大切になります。

最近では、妊娠前に自分の体をケアしようといった考え方もあります

プレコンセプションケアセンター(国立成育医療研究センター)

プレコンセプションケア・チェックシート

☐ 適正体重をキープしよう!

☐ 禁煙する。受動喫煙を避ける。

☐ アルコールを控える。

☐ バランスの良い食事をこころがける。

☐ 葉酸を積極的に摂取しよう。

☐ 150分/週運動しよう。こころもからだも活発に!

☐ ストレスをためこまない。

☐ 感染症から自分を守る。
(風疹・B型/C型肝炎・性感染症など)

☐ ワクチン接種をしよう。
(風疹・インフルエンザなど)

☐ 危険ドラッグを使用しない。

☐ 有害な薬品を避ける。

☐ 生活習慣病をチェックしよう!
(血圧・糖尿病・検尿など)

☐ がんのチェックをしよう!
(乳がん・子宮頸がんなど)

☐ 持病と妊娠について知ろう。
(薬の内服についてなど)

☐ 家族の病気を知っておこう。

☐ 歯のケアをしよう。

☐ 計画:将来の妊娠・出産をライフプランとして
考えてみよう。

国立研究開発法人 国立成育医療研究センター National Center for Child Health and Development

から引用しています。

詳しくは国立成育医療研究センターホームぺージをご覧ください。

 

またこんなサイトもあります。私もDrから紹介されましたのでリンクを貼っておきます。

精子に良いこと18か条

 

鍼灸の出来ること

 

鍼灸では血流改善や心身のリラックス効果などでサポート出来ると考えます。

妊娠しやすい体つくりのお手伝いといったところでしょうか?

多くの不安定や悩みは体を硬直させ気持ちも沈むこともあるかと思います。

そういった時には体の筋肉の緊張は反応点として体表に現れ、手足の冷えや冷感、浮腫みといったかたちであらわれると思います。体が辛くなると気持ちもつらくなるのは当たり前の反応です。そんなときに鍼灸はあなたの力になってくれるでしょう。鍼灸はあなたの妊娠したい気持ちを応援します。